メインで使っているiMacのOSをmacOS Montereyにアップデートしました。今年の秋には新しいmacOS Venturaがリリースされそうですが、やっと重い腰を上げてアップデートしました。
前回のアップグレードではSSDをフォーマットしてOSをクリーンインストールしたので、今回はアップデートインストールにしました。
旧OS環境のブートできるDiskを作るのに手間取った
万が一新OS(Monterey)環境で問題が起きたときに、旧OS(Big Sur)環境に切り替えられると安心ですよね。今回もUSB接続Diskにブート可能な旧OSのコピーを作る事にしました。
昔はmacOS付属のツールでブート可能なコピーを作れましたが、現在は出来ないのでネットを検索し、定番ツールCCC(Carbon Copy Cloner)を使う事にしました。
しかしドキュメントのmacOS (Big Sur、およびそれ以降) の古い起動可能なバックアップを作成するにはに不穏な事が書かれています。CCCの“標準バックアップ”にはオペレーティングシステムは含まれません。
Appleにはセキュリティーや著作権などの理由があるとは思いますが、このようなツールが制限されるのは考えさせられますね。
ただし、古い起動可能なコピーのアシスタントを使うとブート可能なバックアップが作れるそうで、これを使い無事に旧OS環境のブート可能なUSB接続Diskが作れました。ただし手持ちのUSB接続のSSDの容量がたらず、HDDを使ったのでブートにとても時間がかかる環境になってしまいました。
今までの経験では旧OS環境でブートした事は1,2回程度なので良いでしょう。😅
Docker素晴らしいですね
今回はアップデートインストールした事もあり、OSアップグレード以後の作業は日本語入力の設定くらいでした。さらに主要開発環境をDocker化したのでDocker Desktopが起動できれば、そのまま動くのは素晴らしいですね。
以前のHomebrew環境だと、インストールし直すと依存ライブラリーがOSに合わせバージョンアップしていて旧バージョンのRubyやRails環境を作るのに苦労していたのが懐かしい過去になってしまいました。😊
Time Machine バックアップDiskが引き継げる
前回のCatalinaからBig Surへのアップグレードではファイルシステムの変更があり、Time Machine Diskの互換性がありませんでしたが、今回は問題なく同じTime MachineバックアップDiskがバックアップに使えました。良かった。😊
まとめ
今回はアップデートインストールしたのでアップグレード後に問題が起きず、少し気が抜けた感じもします。こんな事ならもっと早めにアップグレードしておけば良かったと思います。次回(macOS Ventura)も楽だといいなぁ〜